巨人の肩の下

医学と科学の雑記帳

今日の学び200405

#医学的正確性は保証しませんのでご注意下さい

 

よく使われる輸液や薬剤を商品名で整理しました。点滴は500mlバッグがよく使われます。

オーダは輸液は1回量、処方は1日量を入れます。

 

・輸液の基礎知識(メディックメディアのDr.盛永のQ-assist講義を参考にさせて頂きました。)

○mEq=イオン価数*molNaKではmolと同じ)

輸液必要量は大体40mL/kg/day

一日の塩分量の目安は6.8g/day。生食2Lには18g154*58.5*2/1000)、維持液(3号液)2Lには4.1g入っている。

○K1日に40mEq必要。ただし投与法に注意が必要で、希釈(≦40mEq/L)、ゆっくり(≦20mEq/L)、量を守る(≦100mEq/L)。

○1号液はKフリー、3号液はK 20mEq/L

 

 

・生理食塩水

言わずと知れた生食。その名の通りNa154,Cl154のみ。「とりあえず」入れられることも。乳酸リンゲルや1号液、3号液と違い乳酸が入っていないので、アルカローシスを避ける目的でも使い分けられる(例:肥厚性幽門狭窄症で1号液ではなく1/2生食を使う。)。あと50ml100mlのものは抗菌薬を溶かすのにも使いますね(2ポートのものが便利)。

中性なので大量投与するとアシドーシスになりえます。

 

・ソルデム(テルモ

ソルデム1,3,3Aなどがある。1,3aはそれぞれ1号液、3号液に概ね対応する。33AよりNaを増やしGluを減らしたもの。3Aのほうがよく使われる?

1…104kcal/L3A…172kcal/L

 

ラクテック(大塚製薬

ラクテック、ラクテックGなどがある。ラクテックはGlucoseが入っていないいわゆる乳酸リンゲル。ラクテックDGlucoseも入っている。

D…200kcal/L

 

以下よく使う薬剤(本当はもっとあるはずだが

 

・アセリオ

アセトアミノフェンを含む点滴。肝障害を起こしうるので肝機能に注意!

 

カロナール

アセトアミノフェン内服薬。肝機能に注意!

 

・マグミット

有名な便秘薬。腎機能が悪いと高Mg血症を引き起こすので注意!